2021年08月21日

適性対策 3S日帰り特訓

夏休みも終盤を迎えますが、夏期講習のまとめの意味も込めて、岡山県立中学受検適性検査対策コース「3S日帰り特訓 2日間」を行いました。

初日は恒例になっている施設見学とレポート作成です。今回は倉敷市児島にある「ジーンズミュージアム」の見学です。
倉敷市児島地区は古くから綿織物、戦前戦後は学生服の日本一の産地、そして国産ジーンズ発祥の地として、ジーンズによる町おこしを積極的に取り組んでいます。この町の発展の歴史とそこにかかわった人々の努力と工夫を学びました。

IMG_20210819_105730.jpg

ジーンズミュージアム内にはジーンズの歴史、児島地区の発展、そして児島地区でのジーンズ生産の工夫と努力が実際の製品や機械が展示されており、リアルな形で生徒たちにも理解できたのではないかと思います。

IMG_20210501_153901.jpg

IMG_20210501_153854.jpg

IMG_20210501_154813.jpg


IMG_20210501_160956-PANO.jpg

ウオッシュ加工やダメージ加工などの技術もより良い製品、売れる製品を目指しての努力から生まれたこともわかりました。

s-20210821155039-0001.jpg

午後は妹尾南教室に移動して、見学したことをまとめるレポートタイムを行いました。
そのあと算数、国語、社会の適性検査対策で必要な問題演習を行い、1日目を終えました。

IMG_20210819_134145.jpg

IMG_20210819_170212.jpg


2日目

相変わらずのお天気が続いておりますが、元気に出発。適性検査対策特訓2日目を開始したました。

2日目は閑谷学校での1日日帰り特訓です。
到着後、入所式を行い、所長さんから「礼儀」「秩序」「友愛」という閑谷学校の校訓についてご説明いただきました。

IMG_20210820_112409.jpg

雨が少し強くなってきましたが、史跡見学を行いました。
ここを創設した池田光政公、津田永忠公のお話、一番重要な建物には孔子を祭ってあること、そして国宝の講堂について説明をいただきました。

IMG_20210820_113828.jpg

IMG_20210820_114506.jpg

IMG_20210820_120241.jpg


施設内で昼食をいただきました。

IMG_20210820_122152.jpg


午後の授業を開始しました。
IMG_20210820_132101.jpg

IMG_20210820_132152.jpg


退所式では表面張力の実験も見せていただきました。
どうして、小さいコップのほうがこぼれなかったのか…。


IMG_20210820_160910.jpg

IMG_20210820_161923.jpg


2日間の特訓を無事に終えることができました。
夕方には雨もやみ虹も見えました。今後に明るい希望があるような気がしました!

IMG_20210820_184603.jpg

長かった夏休みもあとわずかとなりました。
残り1週間あまり、有効に時間を使っていただきたいと思います。

小6の適性検査対策コースは、9月からは「日曜特訓」が始まります。いよいよ仕上げの時期にはいります。今まで以上に気合を入れて合格に向けて頑張っていきましょう。

小5は来年に向けて今のうちに基礎的な力をしっかりとつけておいてほしいと思います。

なお、小6,5年ともに10月に次の日帰り特訓を予定しております。では次回の特訓でお会いしましょう。

posted by ピヨ明 at 15:14| 日記

2021年08月08日

夏チャレLEAFクラブ 第5日目 「夏はクールに洞窟探検! 井倉洞見学&そば打ち体験」

連日暑い日が続いています。夏休みも中間点の折り返し地点にさしかかります。

夏チャレLEAFクラブも今回が第5回最後のイベントとなります。井倉洞見学とそば打ち体験に行ってきました。
岡山県新見市の草間台と呼ばれる石灰岩台地です。

この辺りは石灰岩を多く産出し、セメントや石灰の工場も多くみられます。
その台地の上に向かって、高梁川の川沿いから一気につづらおりの坂道を登っていきます。上り切ったところにそば道場田舎家があります。

田舎家に到着
IMG_20210807_102639.jpg

そば打ち体験開始!
まず説明をよく聞きます。
IMG_20210807_103521.jpg

IMG_20210807_103726.jpg

そば粉を鉢にだして混ぜるところから始まります。
IMG_20210807_104113.jpg

水を入れてこねていきます。
IMG_20210807_104308.jpg

IMG_20210807_105511.jpg

IMG_20210807_105542.jpg

IMG_20210807_105544.jpg

IMG_20210807_110225.jpg

IMG_20210807_110645.jpg

うまくこねられたかな。できたら伸ばしていきましょう。
IMG_20210807_114042.jpg

大きな包丁で細く切っていきます。
IMG_20210807_114046.jpg

IMG_20210807_114057.jpg

おいしいお蕎麦が完成です!!
形は不揃いでしたが、味は一流!!
IMG_20210807_120130.jpg

食べ終わったら展望台へ。
この谷が川で削られてできたのか…。
IMG_20210807_124548 (2).jpg

バスで井倉洞へ移動です。

井倉洞は石灰岩が長い年月の間に溶かされて作られた自然の洞窟(鍾乳洞)です。
中はまるで神秘の世界…。
それ以上に涼しさにビックリ!

IMG_20210807_132826.jpg

IMG_20210807_132907.jpg

IMG_20210807_133259.jpg

IMG_20210807_140951.jpg

たっぷり1200mの洞窟内を探検し無事に帰ってきました。
そのあとはお土産を買ったり、休憩してバスに乗り込み倉敷本部教室へ向かいました。

倉敷本部教室では、今日のまとめとして、レポートと絵日記を書きました。

20210808160746-0001.jpg



20210808160802-0001.jpg

20210808160808-0001.jpg

20210808160746-0001.jpg



そば打ち体験は、粉を混ぜるところ、塊を作るところ、へそ出し、伸ばし、そして細く切るところなど、それぞれの工程がなかなか難しかったと思います。
できあがったおそばはとてもおいしく感じられました。普段何気なく食べているものでも、自分で作るとなると、大変な手間と技術が必要なことを感じてもらえたと思います。

井倉洞では、自然の造形の素晴らしさや、石灰岩の恵みも感じてもらえたらと思いました。
洞内と外気との温度差も驚きでした。これもよい体験だと思います。

このような体験を通して、日常生活の中でも様々な場面で小さな発見、疑問を持ったり、またも考えてもらえたりのきっかけになればと思います。

さて、夏チャレLEAFクラブのイベントはすべて終了となりました。
毎年の夏のイベントですが、今年は多くのみなさんにご参加いただきました。ありがとうございました。日ごろできない体験、行けないところなど、とりあえずは参加した生徒の皆さんには楽しんでいただけたかと思います。
「体験を知識に」がLEAFクラブの目標でもありますが、少しでもお役に立てればと思います。ご参加いただいたご家庭では、この体験からさらに膨らませて、お子様の好奇心や表現力を養成していく一助になればと思います。
コロナ禍という特殊な状況下でもあり、例年以上に注意をさせていただいたところもありました。また、ご家庭にもご協力いただきありがとうございました。

次回の9月の秋のチャレンジ「吉備路&倉敷美観地区ウオークラリー」もご期待ください。


次回

posted by ピヨ明 at 16:04| 日記

夏チャレLEAFクラブ 4日目 津山ふしぎ発見の旅

夏チャレLEAFクラブ第4日目は「本物にふれる!津山ふしぎ発見の旅」です。

まずは津山まなびの鉄道館です。
1628261727887.jpg

ここは現存する扇形車庫としては2番目の規模をほこる全国有数の鉄道遺産です。蒸気機関車D51、ディーゼル特急旧型やくも、そのほかディーゼル機関車、ディーゼルカーが展示されています。
近くで見ると鉄道車両は迫力があります。
1628261728511.jpg

1628261727897.jpg

1628261728962.jpg
岡山県の鉄道の歴史や鉄道の仕組みを展示したものもありました。
鉄道に関しての説明を聞きました。
「車両に書かれてる”キハ”の意味は…」みんなは覚えていますか??

津山の町の模型やプラレールも展示されていました。
IMG_20210806_103851.jpg



次は津山自然のふしぎ館の見学です。
IMG_20210806_122508.jpg

ここには世界中の珍しい生き物の”剥製”が展示されています。
本当の動物園ではこれだけの種類の動物を一度に見ることはできません。
みんな真剣にそれぞれの動物を見て歩きました。

IMG_20210806_113009.jpg

IMG_20210806_113513.jpg

IMG_20210806_113619.jpg

IMG_20210806_113645.jpg

IMG_20210806_113919.jpg

IMG_20210806_114034.jpg

IMG_20210806_114044.jpg

IMG_20210806_114508.jpg

IMG_20210806_114624.jpg

IMG_20210806_113513.jpg

大きさにびっくりしたものも多かったですね。

最後はノースビレッジです。

まずはお弁当タイム。
IMG_20210806_125834.jpg

外で食べたほうがおいしかったな!
IMG_20210806_125827.jpg

アスレチック、ふれあい動物園、長いブランコ…
暑い中、元気に飛び出していきました。

IMG_20210806_134246.jpg

IMG_20210806_134534.jpg

IMG_20210806_134740.jpg

IMG_20210806_135729.jpg

最後は明修塾大元教室に戻って、クイズの答えとまとめのレポートを書きました。


すごく暑かったですが、知らなかったことをいろいろと知ることができたし、大きな公園で思いっきり遊べたり、
盛りだくさんの内容で充実した一日を過ごすことができました。



posted by ピヨ明 at 10:19| 日記