9月からは「日曜特訓」もおこなって、受検に向けての準備を着々と進めています。
そして対策勉強合宿「3S合宿」も今回が最終回となります。
10月26・27日にSEEDに向けて出発しました。
もうおなじみになった瀬戸大橋の風景を眺めながら…
今回も合宿の始まりです。

まずは、これも恒例になりました。うどんで腹ごしらえです。

研修所SEEDに到着。
早速授業開始です。

まずは「事前模試」の解説から

もちろんダイナマイト・テストはあります!

夕方の散歩は…すこし暗くなっていました。

晩御飯はハンバーグ定食


夜はリサーチ・タイム
今回のテーマは「将来…」
自分の将来どんな大人になりたい、職業は、どんな中学校生活をおくりたいのか…
そのようなことを考えていく中で、面接での志望動機を明確に答えるための準備を行いました。

さらに、個人アドバイスの時間を設けて、一人ひとりにこれからの勉強に関してのアドバイスをしていきました。

そして、1日目が終了。みんなぐっすりお休みです。
2日目はこれも恒例の朝の海辺での体操から開始です。

朝食はフライドチキンサンド

午前の授業もしっかりと頑張りました。
午後からの面接練習に備えて、面接で聞かれる内容の回答作りをしていきました。
そしておまちかねの昼食。合宿名物「特製カレー」

今回も大好評!おかわりの列ができました。

午後からはいよいよ面接練習です。
よりリアルに並んで集団面接の形をとります。

手を挙げて回答する練習も万全です。

とても緊張しましたが、いい練習になりました。
そして、これから適性検査当日までの勉強の流についての説明がありました。

最後は閉会式です。
まずは、ダイナマイト・テストの優秀者の発表です。

リサーチタイムに書いた「自分の将来に向けて」の作文の発表です。
みんなの前で発表することも適性検査対策の勉強の一つです。

いよいよフィナーレ! 恒例のムービーで、楽しく頑張った合宿を振り返ります。

予定通りのスケジュールをすべて終えて、SEEDをあとにしました。
これまで小6になってから4回、5年生から参加してくれた生徒たちには6回目の最後の合宿となりました。
これまで、一緒に頑張って仲間たちとも、昔からの友達のように仲良くなりました。これも合宿の効果の一つだと思います。この3S合宿を通して、色々な見学や体験学習を行いました。長い時間勉強もしました。作文やレポートもたくさん書きました。これらを大きな武器として受検に向けて立ち向かっていってほしいと思います。
さあ、これから1月の適性検査に向けて、さらに厳しい勉強を進めていきます。最後まで全力で頑張りましょう。