夏期講習の総まとめとして、また、秋からの追い込みに向けて
岡山県立中学適性検査対策コースの恒例の「3S合宿」を行いました。

マイクロバスで出発

瀬戸大橋を渡り香川県へ

今回の体験学習は「石丸製麺工場見学」

早速、社長さん自らに案内をしていただきました。

清潔で、近代的な機械化された工場で、ドンドンうどんが作られていきます。


伝統的なうどんの作り方と石丸製麺での機械化に向けての工夫やさまざまな取組を説明していただきました。


そして、お昼はもちろん本場さぬきのセルフうどん「キリン」


さて、研修所SEEDに到着。

授業開始

みんな真剣に取り組んでいます!


そして、夕方のお散歩タイム…近くの海岸までお散歩です。

夕食は、ハンバーグ弁当とお味噌汁です。

夜も勉強が続きました。
2日目の朝、海岸で体操

朝食は、フライドチキンサンド、バナナ、ヨーグルト、ぶどうジュース

午前中もみっちりと授業を進めます。



お昼は、合宿名物カレーライス!

午後は「リサーチ・タイム」昨日見学した石丸製麺の工場見学についてのレポートを書いていきます。

完成したレポートから、自分の一番印象に残ったところを、みんなの前で発表します。

ダイナマイト テストの結果発表です!
優秀者のみなさんおめでとうございます。よく頑張りました!!


長いようで、あっという間の1泊2日の合宿でした。

暑い中でもあり、長時間の授業でもあり、みなさんよく頑張ってくれました。
石丸製麺での工場見学も、みなさん全員真剣にお話を聞いてくれました。
リサーチ・タイムでもしっかりとした見学レポートと発表をしてくれました。
ダイナマイトテストにも熱心に取り組んでくれました。文字通り寝る間も惜しんでの勢いを感じました。
頑張った夏期講習の最後のまとめとしての意味と、特に6年生にはこれからの実践的な問題への意識付けとして、問題演習に取り組んでもらいました。
さて、多くの学校では夏休みも残り1週間をきりました。最後の週も全力で取り組みましょう。
小6はいよいよ追い込みの時期にはいります。
9月からは日曜特訓も開始です。
さらに10月26・27日には「小6最終合宿」を予定しております。
模試形式の問題演習。県立中を想定した面接練習。さらには個別アドバイスも予定しております。一緒に頑張って行きたいと思います。
5年生の皆さんは6年生の頑張りを見て、来年の自分たちの姿を思い浮かべたことと思います。来年に向けてさらにもう一段レベルアップを目指していきましょう。
ではまた、次回の適性検査対策3S合宿でお会いしましょう。